穏やかな気持ちで妊娠生活 ~二人目妊娠の記録~

このサイトは個人の妊娠・出産の記録を書いています。2人目の妊娠、秋出産予定です。
1人目妊娠出産の時の体験もまじえて、私が感じたこと起こった出来事をつづっています。
二人目妊娠期間中(280日)の出来事です。
私の2人目妊娠中の自分のテーマは「安定した穏やかな気持ちで妊娠生活をおくる」

◆妊娠中期

妊娠5~妊娠7ヶ月(妊娠16週~妊娠19週)

  • 妊娠中の体重管理がうまくいかない時は?
  • マタニティインナーは必要?
  • 戌の日のお参りや妊婦帯は必要?
  • 普段の買い物はどうする?
  • お腹の張りが気になった時は?
  • 出産準備をはじめる(出産準備品リスト)

◆妊娠後期

妊娠8~10ヶ月(28~39週)まで

  • 出産入院準備をはじめる
  • 出産にかかった費用はいくらだったか?
  • 出産内祝いの準備
  • 出産前の保育園・幼稚園の情報収集

◆出産・産後

産後0~6ヶ月まで

  • 出産後の入院生活
  • 出産費用はいくら?
  • 出生届を出しに行く方法は?
  • 産後2週間健診の体験談
  • 生後1か月健診の体験談

【食】ちらし寿司

ちらし寿司

節分でした。恵方巻作らず、ちらし寿司に。
徳島ではちらし寿司に金時豆を入れたりしますが、ちらし寿司に金時豆が入っているのがいや過ぎる夫。甘いからいやなんですって。美味しいのになあ。

つづきを読む

【食】気持ち悪くなり夕飯が作れず寿司の出前をとる

銀のさらの出前寿司

次の日が土曜日だったので、いつか食べようと思って買った生クリームを食べました。
すると、食べて少し経ってから、猛烈に気持ち悪くなりました。自業自得なのですが、夕飯の準備ができないほど気持ち悪くなってしまい(食べ物を見ると気持ち悪くなってムカムカしてくる)お寿司を出前(デリバリー)することになりました。

つづきを読む

【食】ホームベーカリーで作ったお餅

自宅で作ったお餅 もち米3合分

小麦粉と豆腐を食べて気持ち悪くなりすぎて、次の日は、気持ち悪すぎて起きられなくなりました。

強い眠気がおそってくる日と、食べると気持ち悪くなる食べ物を食べてしまった日は、眠すぎて起きていられないという日が続きます。
気持ち悪さがなくなり、食欲も出てきて、この日はお餅が食べたくなりました。

つづきを読む

【2人目妊娠】産婦人科選びに悩む

妊娠検査薬で妊娠しているということがわかったので、産婦人科に行くことに決まりました。
私は2人目の出産で、1人目を生んだ病院にすればいいじゃない?と思うかもしれませんが、1人目の出産は里帰り出産でした。
インターネットで近くの産婦人科を検索したり、タウンページを見て、おおよそのめぼしをつけました。その後、娘の友達のママ友に病院の評判を聞いてリサーチ。

つづきを読む

【2人目妊娠】妊娠検査薬で妊娠を調べる

妊娠をしているのかどうか?自分で調べる方法は、市販の妊娠検査薬を使います。

妊娠は望んでいたので、私が「妊娠しているかもしれない。」と言っていたら、夫が妊娠検査薬を買ってきてくれました。(いつの間に妊娠検査薬を店で買える男になったんだ・・・)と思いつつ、さっそく検査してみました。

つづきを読む

【2人目妊娠】妊娠だとわかる前に感じていた体調と気持ちの変化

私は妊娠だとわかる前、体調と気持ちの変化を感じていました。
生理前は、体がだるく眠くなったり、気分がもやもやしたりイライラしたり、胸の張りを感じたりしていました。
なので(生理前なのかな?)と思っていたのですが、どうもいつもと違うような気がしていました。

つづきを読む

◆妊娠中の疑問

  • つわりってどんな感じ?
  • 妊娠週数の計算方法は?
  • 自転車はいつまで乗れるの?
  • お腹の張りとはどんな感じ?
  • 破水ってどんな感じ?
  • 陣痛とはどんな感じ?
  • 出産予定日に産まれる?

◆妊娠中に困ったこと

  • 体重が増えすぎた
  • 尿漏れ
  • 妊娠線
  • 足の付け根が痛い
  • 妊娠中毒症
  • 切迫早産になったこと
  • 気分のムラ。不安や心配など
  • 買い物に行けない
  • 夫が非協力的で怒りに震える